上記メニューから「ラッピング有」をお選びください。
桂米朝上方落語大全集第二期の商品紹介
幻の昭和の名演がついに復刻! 昭和の時代に六代目笑福亭松鶴師等と共に、一度は衰退し絶滅寸前であった 上方落語の復興に尽力し、その後その功績が認められ人間国宝となった 正に上方落語の頂点、三代目桂米朝。人間国宝の名演をたっぷりと。 「桂米朝上方落語大全集」と題し各地での公演で収録した上方落語100演目をファン待望の初CD化。
「第一期」「第二期」「第三期」「第四期」と4つの商品に分けて収録。
このページの商品は「第二期」(第十一集~第二十集分)となります。
1973年3月~1978年3月の5年間にわたり、アナログレコードで発売され現在では 廃盤となっている、昭和の時代の米朝の勢いに乗った名演ばかりを集めた大全集。
桂米朝上方落語大全集第二期の項目リスト
DISC1
第十一集
(約68分)
-
01
百年目(1973・7・3 / 大阪サンケイホール)
-
02
肝つぶし(1973・4・22 / 京都府立文化芸術会館)
DISC2
第十二集
(約64分)
-
01
景清(1973・9・4 / 大阪厚生年金会館)
-
02
軒づけ(1972・9・10 / 京都会館)
DISC3
第十三集
(*モノラル 約66分)
-
01
怪談市川堤*(1970・8・31 / 大阪厚生年金会館)
-
02
親子茶屋(1973・4・9 / 東京第一生命ホール)
DISC4
第十四集
(約74分)
-
01
鹿政談(1977・7・16 / 大阪サンケイホール)
-
02
不精の代参(1974・8・20 / 京都会館)
-
03
兵庫船(1975・7・23 / 大阪サンケイホール)
DISC5
第十五集
(*モノラル 約65分)
-
01
骨つり*(1971・9・27 / 大阪朝日生命ホール)
-
02
貧乏花見(1973・7・7 / 大阪サンケイホール)
DISC6
第十六集
(約73分)
-
01
けんげしゃ茶屋(1973・1・10 / 姫路市文化センター)
-
02
ひとり酒盛(1977・1・3 / 大阪サンケイホール)
-
03
道具屋(1977・7・14 / 大阪サンケイホール)
DISC7
十七集
(約74分)
-
01
蔵丁稚(1974・4・21 / 京都府立文化芸術会館)
-
02
三年酒(1974・10・12 / 京都府立勤労会館)
-
03
天狗さし(1974・10・24 / 京都東山安井神社)
DISC8
第十八集
(約68分)
-
01
三枚起請(1973・1・22 / 京都会館)
-
02
二人ぐぜ(1975・10・21 / 大阪朝日生命ホール)
DISC9
第十九集
(約65分)
-
01
一文笛(1973・2・13 / 福岡少年文化会館)
-
02
住吉駕篭(1973・9・4 / 大阪厚生年金会館)
DISC10
第二十集
(*モノラル 約73分)
-
01
皿屋敷*(1972・6・7 / 京都府立文化芸術会館)
-
02
植木屋(1975・10・21 / 大阪朝日生命ホール)
-
03
稲荷俥(1977・11・1 / 大阪朝日生命ホール)
桂米朝上方落語大全集第二期
(沖縄・離島・その他一部エリアは別途)
★クレジットカードのみ6,170円(税抜)×3回払いが可能です。